2009年10月28日
太刀魚の〆方
今朝もケーソンde太刀魚。ボイルは無かったんだけど何とか3匹釣れて食料確保して参りました。( ´∀`)人(´∀` )

先日、ケーソンの常連おっちゃんに釣った後の処理方法を教えてもらったんですが、
1.頭を踏んずけて〆る
2.頭と尻尾をハサミでチョキンして海に返す。
3.腹を切って内臓を取り出して海に返す。
4.クーラーボックスにしまう。
↑踏んずけるのがカワイソスな感じですね。これで合っているのでしょうか。良い方法をご存知の方おられましたら教えてくださいまし
m(__)m

マリア(Maria) マール・アミーゴG
今日の一番大きな太刀魚のヒットルアーはこれ。フィッシングマックスで990円の30%OFFで買いました。安い!でも太刀魚の歯でもう傷だらけorz

先日、ケーソンの常連おっちゃんに釣った後の処理方法を教えてもらったんですが、
1.頭を踏んずけて〆る
2.頭と尻尾をハサミでチョキンして海に返す。
3.腹を切って内臓を取り出して海に返す。
4.クーラーボックスにしまう。
↑踏んずけるのがカワイソスな感じですね。これで合っているのでしょうか。良い方法をご存知の方おられましたら教えてくださいまし
m(__)m

マリア(Maria) マール・アミーゴG
今日の一番大きな太刀魚のヒットルアーはこれ。フィッシングマックスで990円の30%OFFで買いました。安い!でも太刀魚の歯でもう傷だらけorz
2009年10月28日
食す
釣って、

さばいて、

食ったどー!

食ったどー!自分で釣った魚は旨い、旨すぎるー((´^ω^))
自分で釣った魚を食べる決意をしてから本気太刀魚タックルに換装し、坊主がつづくこと3日目。西宮ケーソンで大漁5匹を持って帰ることが出来ました。
本気太刀魚タックル

ナイロン3号直結 ⇒ PE+フロロリーダー+ワイヤーリーダー。
普通ですね。笑
2009年10月21日
ボートシーバス準備編
きたる11月初旬のボートシーバスに向け着々とタックル準備中。

中古のボートシーバス用ロッド(DAIKO Spear SRB-58C)を某オクでゲット。試し振りをしようとケーソン行ったら短すぎて少し戸惑いました。池ではそう感じないんですけどね。

ジグ類ぬかり無し!

15cmビッグミノーNODE装填。

12.5cmのトップウォーター。ランカーかかってこいやー↑

人気のブルースコード。つい無駄遣い。
あとは食べれる魚が釣れたとき用にコールマン製ソフトクーラーを押入れから引っ張り出してきました。楽しみで仕事が手につかない。笑

中古のボートシーバス用ロッド(DAIKO Spear SRB-58C)を某オクでゲット。試し振りをしようとケーソン行ったら短すぎて少し戸惑いました。池ではそう感じないんですけどね。

ジグ類ぬかり無し!

15cmビッグミノーNODE装填。

12.5cmのトップウォーター。ランカーかかってこいやー↑

人気のブルースコード。つい無駄遣い。
あとは食べれる魚が釣れたとき用にコールマン製ソフトクーラーを押入れから引っ張り出してきました。楽しみで仕事が手につかない。笑
2009年10月16日
太刀魚

AM5時過ぎ。夜明けの空がキレイ。
先日の跳ね橋と同じようなボイルを期待して今日は西宮ケーソンへ。
おぉ本当にボイルってる(><)g ケーソンなんで太刀魚でも狙っちゃおうかなとマナティをボイルの中に放り込む。
本当にHIT!

クーラーとか持ってないし…!自分が釣った魚を食べてみたかったがBダッシュでリリース。なんとか無事泳いでゆかれました。クーラー買おう。
2009年10月14日
奇跡
そうだ!芦屋浜のベランダに行ってみよう。平日のお昼にもかかわらず人が多いです。僕と同じサボリーマンでしょうか。

初めてベランダ行ったんですが、トイレもあるし手すりはあるしいい釣り場ですね。そうこうしているうちに…
…満員御礼
ちょっと竿を出してたんだけど2m間隔の釣り座ではキャスティングLv.1の僕としては怖い。よって跳ね橋へ。そして粘って夕刻に。

最近は日が落ちるのも早くなりましたね。なんて考えていると水面が何かしらのベイト達でざわつき出した!これは見たこと無いいようなざわつき様です。ボラさんなのかシーバスなのか分からないけど小ジャンプ!中ジャンプ!大ジャンプ(←これはボラか)!
これはまさかバチ抜けに続きアツいといわれる秋のアレか!?!?
こうしちゃおれん!と次々とルアーをチェンジ。釣れん…。折角のチャンスになんだよ…。と、最後に残ったスピンテールで、

つ、釣れた…。
はじめてシーバスが釣れた。
そもそも本当に西宮にシーバス居るのか?と疑問を抱きかけていたところ釣れた。苦節半年、長かった…。
ありがとうございました。

エアマーク(AirMark) エアスピン バースショット
ヒットルアーはこれの金色。40cmくらいの痩せシーバスだったけど嬉しいです!>へ<

初めてベランダ行ったんですが、トイレもあるし手すりはあるしいい釣り場ですね。そうこうしているうちに…
…満員御礼
ちょっと竿を出してたんだけど2m間隔の釣り座ではキャスティングLv.1の僕としては怖い。よって跳ね橋へ。そして粘って夕刻に。

最近は日が落ちるのも早くなりましたね。なんて考えていると水面が何かしらのベイト達でざわつき出した!これは見たこと無いいようなざわつき様です。ボラさんなのかシーバスなのか分からないけど小ジャンプ!中ジャンプ!大ジャンプ(←これはボラか)!
これはまさかバチ抜けに続きアツいといわれる秋のアレか!?!?
こうしちゃおれん!と次々とルアーをチェンジ。釣れん…。折角のチャンスになんだよ…。と、最後に残ったスピンテールで、

つ、釣れた…。
はじめてシーバスが釣れた。
そもそも本当に西宮にシーバス居るのか?と疑問を抱きかけていたところ釣れた。苦節半年、長かった…。
ありがとうございました。

エアマーク(AirMark) エアスピン バースショット
ヒットルアーはこれの金色。40cmくらいの痩せシーバスだったけど嬉しいです!>へ<
2009年10月03日
琵琶湖 フローター釣行
仕事にかまけて釣りが疎かになっておりました9月を経て、仕事仲間のK氏に誘われ生涯2度目のフローター釣行にチャレンジしてきました。
琵琶湖大橋近くの某ポイント。天気もよいし最高のロケーション。ただポイントまでフローター漕ぎ漕ぎすること500mくらいなのがちと参りましたよ><

それにしても釣れる釣れる。朝6時くらいから10時くらいまでの4時間で5匹!シーバスがまったく釣れない僕としてはもうアドレナリン大放出でした
といっても最大が下の37cmなんですけど・・・。

K氏は50オーバーを2本叩き出している。裏山鹿。

さてそろそろシーバスも釣りやすい季節に突入でしょうか。初ゲットンめざして11月初旬ボートシーバス予定です(^^)ノ

ジャッカル(JACKALL) 活虫
ほとんどこれで釣りました。虫パターン終わってる?というかオーバーハングでもないのに…。使ってると足のピロピロがほとんど取れちゃうのが難点。
琵琶湖大橋近くの某ポイント。天気もよいし最高のロケーション。ただポイントまでフローター漕ぎ漕ぎすること500mくらいなのがちと参りましたよ><

それにしても釣れる釣れる。朝6時くらいから10時くらいまでの4時間で5匹!シーバスがまったく釣れない僕としてはもうアドレナリン大放出でした


K氏は50オーバーを2本叩き出している。裏山鹿。
さてそろそろシーバスも釣りやすい季節に突入でしょうか。初ゲットンめざして11月初旬ボートシーバス予定です(^^)ノ

ジャッカル(JACKALL) 活虫
ほとんどこれで釣りました。虫パターン終わってる?というかオーバーハングでもないのに…。使ってると足のピロピロがほとんど取れちゃうのが難点。
2009年08月03日
!!!
場所は跳ね橋。

1回500円の御前浜駐車場に車を入れ、仕事をさぼって釣ること2時間。

それにしても暑い!水面はなぜか木屑が延々と流れている。いや~今日も釣れる気配ゼロじゃないですか。。。
と、その時!!
ぴくぴくっ、ゴゴン。

(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
これはもしやチヌではないかしら!!!
ルアーで魚らしい魚、初ゲットおおお!!!

ダイワ(Daiwa) シルバークリークスピナーR 1040C
ヒットルアーはこのスピナーの金色。こんなんでもチヌ釣れちゃうのね…。

1回500円の御前浜駐車場に車を入れ、仕事をさぼって釣ること2時間。

それにしても暑い!水面はなぜか木屑が延々と流れている。いや~今日も釣れる気配ゼロじゃないですか。。。
と、その時!!
ぴくぴくっ、ゴゴン。

(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
これはもしやチヌではないかしら!!!
ルアーで魚らしい魚、初ゲットおおお!!!

ダイワ(Daiwa) シルバークリークスピナーR 1040C
ヒットルアーはこのスピナーの金色。こんなんでもチヌ釣れちゃうのね…。